http://db3.ninjal.ac.jp/SJL/view.php?h_id=0860560420
タイトル | 連結子音と 連結母音と -- 日本語動詞無活用論 -- Juncture Consonants and Juncture Vowels in Japanese |
著者 | 清瀬義三郎則府; KIYOSE Gisaburō N. ; |
巻号 | 『国語学』第86集 |
刊行日 | 1971-09-30 |
開始ページ | 56 |
終了ページ | 42 |
本文表示 |
所謂四段活用動詞は,
例へば, 「書か」、「書
き」、「書 く」、「書け」 の如く,
末尾母音が変化すると一般に言はれてゐる。
其の際, ‘kak-a ' ,
'kak- i',‘kak-u',‘kak-e ' の例に見る不変化部分,
即ち'kak- ' を一応語幹として抽出し得
ょう。
五段動詞「書く」の変化
学校文法 | 派生文法 | |
---|---|---|
未然形 | 書か・ない | kak-ana-i |
連用形 | 書き・ます | kak-imas-u |
終止形 | 書く | kak-u |
連体形 | 書く | kak-u |
仮定形 | 書け・ば | kak-eba |
命令形 | 書け | kak-e |
沒有留言:
張貼留言